任天堂はNintendo Switch 2に合わせて、すでに発売されているSwitchソフトをアップデートする旨を告知していました。
今回、対象11本のソフトについてアップデートの詳細が発表されました。
このアップデートは、現行のSwitchソフトをSwitch2のハードウェア性能を活かして改善するもので、ユーザーにとっては既存のゲームを新たな形で楽しめる大きなメリットとなります。
Switch2無料アプデ対象の11タイトル一覧と注目ポイント

任天堂の公式サイトから発表された、Switch2向け無料アップデート対象タイトルは以下の11本です:
- ARMS
- 進め!キノピオ隊長
- スーパーマリオ オデッセイ
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
- 世界のアソビ大全51
- ゼルダの伝説 夢をみる島
- ゼルダの伝説 知恵のかりもの
- ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
- New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
- ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
- やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ
アップデートの主な内容:高画質化、フレームレート向上など
Switch2向けの無料アップデートでは、ハードウェアの性能向上を活かしたさまざまな改善が行われます。
主な内容は以下の通りです:
解像度アップで美麗に
多くのタイトルで、Switch2のディスプレイや高解像度テレビに対応し、より鮮明な表示が可能になります。
例えば「スーパーマリオ オデッセイ」では、美麗なグラフィックがよりくっきりとした表示になるため、ビジュアル面での体験が大幅に向上します。
HDR対応で色彩豊かに
一部タイトルではHDR(ハイダイナミックレンジ)表示に対応し、より豊かな色彩表現や明暗のコントラストが楽しめるようになります。
「ARMS」や「スーパーマリオ オデッセイ」などが対象です。
フレームレート向上でヌルヌル動く!快適プレイへの期待
Switch2の処理能力を活かし、ゲーム動作がよりなめらかになります。
「ARMS」では3人以上のプレイ中もフレームレートが安定し、「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」では「フューリーワールド」部分のプレイがよりなめらかになります。
そして「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」でもフレームレートがSwitch2に最適化され、より滑らかな動きが期待できます。
おすそわけ通信対応でみんなでワイワイ!新機能で広がる遊び方
Switch2の新機能「おすそわけ通信」に対応するタイトルもあります。
この機能により、ソフトを持っていない人とも一緒にプレイできるようになります。
おすそ分けされる方はSwitch2でなくても問題無いようです。
「スーパーマリオ オデッセイ」や「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」など多くのタイトルで対応しています。
ゲームチャットで仲間と連携!オンラインプレイがさらに楽しく
「ゲームチャット」機能に対応することで、インターネットを通じて離れた場所の友人とチャットしながらプレイできるようになります。
マウス対応で操作性アップ!ツクール系ソフトの可能性
「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」では、Joy-Con 2のマウス操作に対応。
もともとタッチ操作に対応していましたが、これによりプログラミングの操作がより直感的になります。
ポケモンSVのフレームレート向上に大注目!Switch2でどこまで変わる?

特に注目すべきは「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のフレームレート向上です。
このタイトルは、シリーズ初のオープンワールド作品として注目を集めましたが、現行のSwitchではフレームレートの問題が指摘されていました。
実際、発売当初から「処理落ち」が話題となり、オープンワールドのフィールドでは30fpsに満たないシーンが多く、モンスターボールを投げる場面では明らかなカクつきが発生することもありました。
特に携帯モードでプレイする際にはフィールドでのカクつきが常に発生していました。
「広大なフィールド上でロードなしに冒険が展開される。それゆえに、オブジェクトや環境に応じてカクつきが発生する。30fpsに満ちてないシーンも多い」と報告されていました。
Switch2のより強力なハードウェア性能(最大120fpsの対応、4K解像度出力など)を活かすことで、こうした問題が解消され、快適にポケモンSVのオープンワールドを探索できるようになることが期待されています。
無料アプデと有料版の違いは?

今回11タイトルに無料のアップデートが実施されるますが、一方で「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」には「Nintendo Switch 2 Edition」という有料版が用意されています。
では、無料アップデートとの違いは何でしょうか?
ファミ通の情報によると、Switch2 Editionの主な特徴は以下の通りです:
- ゲーム連携サービス「ZELDA NOTE」に対応
- より滑らかで高精細な表現
- ローディング時間の短縮
- セーブデータの個数増加(ふたつ目のセーブデータ作成が可能)
基本的な改善点として、解像度・フレームレートの向上、HDR対応、ロード時間短縮などは無料アップデートと共通しています。
「ZELDA NOTE」への対応やセーブデータの追加など、ゼルダシリーズに特化した追加機能が有料版の特徴となっています。
なお、すでにSwitch版を所有していれば1,000円(税込)のアップグレードパスで「Nintendo Switch 2 Edition」を利用できます。
また、Switch版を所有していて「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入している場合は、追加料金なしで「Nintendo Switch 2 Edition」を利用できるという特典もあります。
まとめ:Switch2発売で手持ちのゲームが進化!今後の展開にも期待
6月5日のSwitch2発売時には、新作の「マリオカートワールド」だけでなく、すでに所有しているソフトがパワーアップする楽しみもあります。
特にポケモンSVのようなオープンワールドゲームでは、フレームレートの向上によって体験が大きく改善されることが期待できます。
Switch2の性能向上(最大4K解像度、最大120fpsのリフレッシュレート対応)を活かすことで、既存のゲームでも新たな体験が得られるのは、ハードウェアの世代交代における大きなメリットと言えるでしょう。
任天堂以外のサードパーティーからも、Switch2向けの無料アップデートが発表されることを期待したいところです。
特に、現行Switchで動作に問題を抱えている大作タイトルなどが対象になれば、多くのユーザーにとって朗報となるでしょう。
Switch2発売まで約3週間、既存タイトルのパワーアップだけでなく、新作タイトルへの期待も高まる今、あなたは何を一番プレイしたいですか?